Donna Leeのコード進行を活用して練習してます
この号を購入した頃にもハマって練習したのですが、
今回はiPhoneアプリのAmezing Slow Downerにて
ゆっくりから始めてキチンと吹けるように練習、
(前はうやむやのまま挫折)
なおかつピッチを変えて、
CをDやGに
DをGやCにと変換。
そのコード進行を見ながら
耳コピで他のキーに移調する練習もやりました。
何時間やってたかなぁ〜。
土曜日は昼から夕方までずーっとやってたかな。
ドナ・リーのコード進行の中には
とても他の曲でもよく見るコード進行がたくさんあります。
キーが違えど度数であわらすとあらら同じ〜。
8小節目から16小節目までなんて結構全部とか部分とか
いろいろ曲を分析していると
頻出コードパターンだなぁと。
今言えと言われると・・・
うーんBut Not For Meとか・・ですかね。
曲をやってると気がつくのですが、
いざとなると思い出さないもんだなぁ。
原曲のFはアルトではあんまり見ないですね。
他の曲で。
All Things You Are(結局転調だらけだけど)
Lullaby Of Birdland
ほんとアルトは#0〜2個が多いですね。
なのでこの特集のC,G,D キーはめちゃめちゃ応用が利きます。
別にドナ・リーの要に超高速で吹かなければいいわけですから、
やらない手はないなと思ったわけです。
久しぶりに譜面とミラメッコしました。
耳コピは随分慣れてきたせいか、
アヴェイラブルノートスケールが理解できるようになったせいか、
昔に比べたら楽になったかも。
とにかくいろいろ手広くやってますが、
ストックフレーズをどんどん増やしていきたいなと思います。
いろんなキーで応用できるようにしたいですね。
ホントは12キーでやんなきゃいけないんですよね。
がんばろーっと!
この記事に対するコメント