Vibrato Sax買ってしまいました
ついに買ってしまいました。
仕事の昼休みに手軽に練習できそうだと思って購入を密かに考えてたんです。
でも新品はなかなか未だに入手しにくいのでずっとヤフオクみてました。
ちょこちょこ出品されるんですよ。
けっきょくあんまり安くならないので新品を買う感覚で望まないといけないので躊躇してました。
さてVibrato Sax(バイブラート・サックス)ってご存知ですか?
結構話題になってるポリカーボネート素材にシリコンのパッドを組み合わせたサックスです。
タイの会社で製作されています。
おもちゃみたいですが、これが意外に普通にサックスと変わらない音色がします。
知り合いが購入して試奏したのですが、キータッチこそ剛性感ないですけど、
思わず「へぇ〜」と感心したものでした。
いろいろボディーが透明のスケルトン仕様やピアノブラックの限定版なども登場して、
さらにパッドもカラフルなバリエーションが販売されており遊び心も満点といったところでしょうか。
そんななか遂に先日ヤフオクでゲットしたVibrato Sax。
なんと激レアなSax&Brass MagazineとSoil&Pimp Sessions元春さんのコラボモデルです。
ビジュアルパフォーマーのNOVOL氏が管体を流れる息と土臭さをイメージして直接ペイントしている世界にひとつしかない貴重なバージョンです(^^v
元箱にお二人のサインも直接書いてあります。

仕事の昼休みに手軽に練習できそうだと思って購入を密かに考えてたんです。
でも新品はなかなか未だに入手しにくいのでずっとヤフオクみてました。
ちょこちょこ出品されるんですよ。
けっきょくあんまり安くならないので新品を買う感覚で望まないといけないので躊躇してました。
さてVibrato Sax(バイブラート・サックス)ってご存知ですか?
結構話題になってるポリカーボネート素材にシリコンのパッドを組み合わせたサックスです。
タイの会社で製作されています。
おもちゃみたいですが、これが意外に普通にサックスと変わらない音色がします。
知り合いが購入して試奏したのですが、キータッチこそ剛性感ないですけど、
思わず「へぇ〜」と感心したものでした。
いろいろボディーが透明のスケルトン仕様やピアノブラックの限定版なども登場して、
さらにパッドもカラフルなバリエーションが販売されており遊び心も満点といったところでしょうか。
そんななか遂に先日ヤフオクでゲットしたVibrato Sax。
なんと激レアなSax&Brass MagazineとSoil&Pimp Sessions元春さんのコラボモデルです。
ビジュアルパフォーマーのNOVOL氏が管体を流れる息と土臭さをイメージして直接ペイントしている世界にひとつしかない貴重なバージョンです(^^v
元箱にお二人のサインも直接書いてあります。

見た目はおもちゃみたいですが音色は人に聴かせてもみんな意外さにビックリでした。
スウィートな音色で耳で聴くだけだと本物のサックスと変わりません。
マウスピースも普通にアルト用がそのまま使えます。

水がかかっても大丈夫。
パットもタンポではなくシリコンなのでホントはちゃんと掃除しないといけませんが、多少手を抜いても劣化はしません。
およそ1キロとめっちゃ軽いですし、どこにでも持っていけそうです。
土曜日に届いてそのまま軽くセッディングを決めて、その日の夜のライブ&セッションにさっそく持っていきました。
その時の記事は先日書いていますが、その時もとにかく見た目、音色ともとっても評判ヨカッタです。

ただ、いいところばっかりではありません。
やっぱり頑丈さで言えば金属製にはまったくかないません。
そのセッションの途中から急に音程が取れなくなったり音が出なくなったり、オクターブキーのところが破損したりして大変でた。
ある程度の調整は自分でもできそうなので色々いじっていたら音はちゃんと出るようになりました。
無事オクターブキーのところも修理して、ついでに完全に閉まりきれなくなっていたG#もコルクを薄くあてて調整、全体の音程もキーの開きを調節して調整しました。
だいたいどの音もパッドがキチンと閉まるようになって元に戻りました。
ふ〜(^^;
操作はまったくサックスを同じですが、キータッチは心もとないです。
全体的にフニャフニャしています。
調節していても音程もやや取りづらいところがあります。
ただ力があまり必要ないので運指はサクサクできますのでこれは慣れですかね〜。
最低音も出しやすいですし、フラジオもちゃんと出ます。
パワーはイメージ的にはなさそうですが、マウスピース次第でけっこうボリュームも出ます。
セッティング次第です。
いろいろ試したけど結局いつものGAIAが一番バリッとしてました。
柔らかさの中にちゃんとエッヂがあって良い感じ(^^

とにかく手軽さがやっぱいいなぁ。
おそらく平日は職場にオキッパで毎日部活のように練習しようかな。
まぁやがて暑くなると車の中の練習も過酷さを極めてくるのですが・・・。
エアコンはエコ的に使わないので車内は蒸し風呂となります。
ワンフレーズごとに換気(笑)
まぁそんな感じで活用していきたいと思います。
レアのもだからとしまい込むつもりはないので吹き倒していきたいと思います。
最初のサックスにと検討している人にはゼッタイおすすめしませんが、キーアクション含め操作はまったく本物のサックスと同じです。サックスの扱いにある程度慣れている方なら、遊びで持つのはアリだと思いますよ。
イシバシ楽器さんが輸入代理店をされていますので、ご興味のある方はどうぞ
スウィートな音色で耳で聴くだけだと本物のサックスと変わりません。
マウスピースも普通にアルト用がそのまま使えます。

水がかかっても大丈夫。
パットもタンポではなくシリコンなのでホントはちゃんと掃除しないといけませんが、多少手を抜いても劣化はしません。
およそ1キロとめっちゃ軽いですし、どこにでも持っていけそうです。
土曜日に届いてそのまま軽くセッディングを決めて、その日の夜のライブ&セッションにさっそく持っていきました。
その時の記事は先日書いていますが、その時もとにかく見た目、音色ともとっても評判ヨカッタです。

ただ、いいところばっかりではありません。
やっぱり頑丈さで言えば金属製にはまったくかないません。
そのセッションの途中から急に音程が取れなくなったり音が出なくなったり、オクターブキーのところが破損したりして大変でた。
ある程度の調整は自分でもできそうなので色々いじっていたら音はちゃんと出るようになりました。
無事オクターブキーのところも修理して、ついでに完全に閉まりきれなくなっていたG#もコルクを薄くあてて調整、全体の音程もキーの開きを調節して調整しました。
だいたいどの音もパッドがキチンと閉まるようになって元に戻りました。
ふ〜(^^;
操作はまったくサックスを同じですが、キータッチは心もとないです。
全体的にフニャフニャしています。
調節していても音程もやや取りづらいところがあります。
ただ力があまり必要ないので運指はサクサクできますのでこれは慣れですかね〜。
最低音も出しやすいですし、フラジオもちゃんと出ます。
パワーはイメージ的にはなさそうですが、マウスピース次第でけっこうボリュームも出ます。
セッティング次第です。
いろいろ試したけど結局いつものGAIAが一番バリッとしてました。
柔らかさの中にちゃんとエッヂがあって良い感じ(^^

とにかく手軽さがやっぱいいなぁ。
おそらく平日は職場にオキッパで毎日部活のように練習しようかな。
まぁやがて暑くなると車の中の練習も過酷さを極めてくるのですが・・・。
エアコンはエコ的に使わないので車内は蒸し風呂となります。
ワンフレーズごとに換気(笑)
まぁそんな感じで活用していきたいと思います。
レアのもだからとしまい込むつもりはないので吹き倒していきたいと思います。
最初のサックスにと検討している人にはゼッタイおすすめしませんが、キーアクション含め操作はまったく本物のサックスと同じです。サックスの扱いにある程度慣れている方なら、遊びで持つのはアリだと思いますよ。
イシバシ楽器さんが輸入代理店をされていますので、ご興味のある方はどうぞ
![]() |
Vibrato Sax / A1 【福岡限定リード5枚プレゼント!】【スウィートサウンドのポリカサックス!】【福岡パルコ店】【smtb-u】 価格:39,800円 |

この記事に対するコメント
今度聴かせてねー!
モ○モンじゃないからねっ!
僕も自分でバッチリいじれるほどの知識はなく素人作業なので細かいことは説明できませんが、真ん中辺りのパッドが塞がりきれてなくて、それを2本くらい飛び出しているネジをいじって調整しました。
が、そこだけいじってもどうもしっくり来なくてその界隈の連動具合を見てコルクをあてて高さ調整したところもあります。本文中のことですね。
ほか全体といっても浮き具合を調節できるところはC,B,Bbあたりに飛び出てるネジくらいなのでマウスピースの挿し具合で全体のピッチを上の方で決めて、下をいじって合わせるみたいな適当な感じでやってるだけです。
音程はやっぱりかなり厳しいのである程度は自分のコントロールで慣れていくしかないのかもしれませんね。
なので厳密な音程が必要な演奏には使用しないというのが無難ですかね〜(苦笑)
すみません、答えになってなかったですね。
マウスピースは最近AIZENのNYモデルを合わせてます。
もったいない感じですが、とてもいい感じです。
昼休みの練習専用機になってしまってます。
ボリュームも出るのでクルマの外にも音はダダ漏れです(苦笑)
やはり自分で色々といじってみるのが良さそうですね…。
届いた時点で音程になかなかクセがあったので、曲が成り立たなくて笑(特にEの音がでてくると)
せっかく買ったので、色々ネジいじってみて調節してこれからたくさん吹こうと思います!
あせってバタバタしてたら急に復活しましたけど。
ただ調子がいいときはなかなかいいです。
僕のは特に見た目がハデなのでウケはイイデスネ。
いろんなメカニズム的なものも含めたクセがわかってくるとどうにでもなりますのでぜひ自分のモノにしてくださいね(^^
ネジ穴が小さい?ない?ように思えるのですが、分解はどのような工具を使えば可能でしょうか?
自分の技量の問題なのか、Vibratoの個体差なのか、判断できない点があります。
ロングトーンでsaxが共振して音がうねる(ビブラート様)なんてこと、ありますでしょうか?
それともこれはロングトーンが出来ていない典型的な技量不足の現れなんでしょうか。
どこが振動してるのかわからないですけどね。
そのことであれば個体の問題かもしれませんね(^^
うねる?というのが音が不安定でゆらゆらしてるということであれば技量の問題かもしれませんけどね。
答えになってないかもしれませんが頑張ってください!
とても助かります。
ビブラートを抑え込めないというか、勝手にビブラートがかかっちゃうというか、楽器本体も一緒にブワブワブワって共鳴します(^^)。
技量不足は間違いないんですけど、原因は判らないし、誰にも聞けないし、困ってました。
なかなか思ったような音を出すのは難しいです(;´・ω・)
金属のちゃんとしたサックスでしっかり演奏されて、飛び道具的にこちらを用いるというのがよいのかなと思います。
ウケはいいですからね!
バイブラートサックスについては、あまり深く追求しなくても気軽に楽しめればいいのかなと思いますよ。
僕のは特殊なデザインなので部屋に吊るして飾ってるだけでも十分いい感じです(^^
微妙にパッドがずれちゃうみたいですね。
ファミあたりをパタパタやってると復活したりします。
プラスチック製フルートとかも吹いたことありますが、全然しっかりしていて問題なかったです。
最近のバイブラートサックスは進化しているもんだと思っていたけど、そうでもないのかなぁ。
僕のは初代なのでこんなもんかと思ってました。